2014年07月03日
忘却 コントロールできたらいい
きょうの花は
白いケシの花。
花言葉は
「忘却」。
人は実際には
生まれてから経験した
すべてのことを記憶している
といわれている。
ただ記憶というシロモノは、
古くなるほどどの引き出しに
入れたのかわからなくなる。
また、強制的に封印して
想い出さないようにする
場合もある。
嫌なことを
すべて思い出していたら
毎日気分が悪いし、
人生やってられないよね。
ただ嫌なこと、辛いことは
引き出しにしまって封印してもよいが
必要な時に引き出せるように
しておけるのがいいと思っている。
記憶は完全に消去は出来ないし、
そもそも消去してしまうことが
自分にとっていいこととは言い切れない。
一方、ポジティブな経験はどうだろうか?
自分は、これも引き出しにしまって
できるだけ鍵をかけておくように
している。
成功体験は、勇気を鼓舞
してくれるものだけれど、
成功は所詮一時のもの
未来の成功を保証するもの
ではない
と思っている。
だから過去のことは
良いことも悪いことも
すべて引き出しにしまって
「いつもフラットでいる」
のが一番いいと思っている。
でも自分は心が練れていないから
そうそう行かない時だって多い。
嫌なこと辛いことは引きずるし、
「やったー」は、
ついつい思い出してニヤニヤ
してしまう。
記憶の忘却と再生が
自由にコントロールできる
ようになるには、
まだまだ人生の修業が足りない
のかもしれない。
Posted by グッドリスナー at 23:55│Comments(0)