たまりば

多摩のコミュニティビジネス 多摩のコミュニティビジネス多摩市 多摩市

2014年10月14日

サラリーマンのメンタルヘルスの難しさ


ここ数年、メンタルヘルスという言葉を
頻繁に耳にするようになった。


会社や公共団体での仕事がハードになり、
「うつ病」などの症状を訴える人が増えたためだ。


しかしこのメンタルヘルス、
雇用者の側から見ると


本当に病気なのか、職場に問題があるのか、
それともただの怠け者なのか
判断が難しい。


「うつ病」の診断基準じたいも
他の病気と違って自己申告に頼るしかなく、


アメリカの精神科学会がつくったハンドブックの
一定のチェック項目を満たしたら
「うつ病」と診断される。





診断がマニュアル化されるのは
仕方がないが、


本来改善すべき問題のある
職場環境や、


重篤な「うつ病」がその中に埋もれ、
改善や治療が十分になされない
ことは問題である。


ただ通常の病気なら症状が治まり、
ほぼ治癒の必要がない状態になれば


医学的には治癒と言えるが、
メンタルヘルスの場合は、


職場で求められるレベルのパフォーマンス
を発揮できて初めて治癒=職場復帰といえるので
その差が大きい。


ことメンタルヘルスに関しては
他の病気と異なって、


職場ごとに治癒の物差しが変わる
ことを理解する必要がある。


となれば、受け入れる職場の側も
戻ってきてはい元通りの仕事という
受け入れ方ではなく、


職場全体での対応が求められる
ようになったといえる。


あるいは職場それ自体に問題がある場合、
上司のパワハラやセクハラ、
同僚や部下の問題もチェックできるシステムが
必要になってくる。


古い人は、そんな問題はいつの時代もあり、
俺たちはそれを乗り越えてきたというだろうが、
今は時代が違う。


そして経営者自身も変わる必要がある。


ベンチャー社長はハイテンションだが
会社の規模が大きくなれば
それではブラック企業化する。


逆に伝統のある大手企業のサラリーマン社長は
「うつ病」と隣り合わせである。


会社ごと、職場ごとにどの物差しを選ぶのか、
皆で考える必要がある。




  • Posted by グッドリスナー at 11:49│Comments(1)
    この記事へのコメント
    グッドリスナーさん、いつも「たまりば」のご利用ありがとうございます。
    「たまりば」運営事務局でインターンシップをしている学生スタッフです。

    ついつい今までの感覚で物事を運びがちになりますが、時代に合ったやり方に変わっていくのは大切ですよね。
    一つの基準に固執せず、柔軟な対応が必要とされているんですね。
    Posted by 地域活性化委員会地域活性化委員会 at 2014年10月14日 16:49
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    サラリーマンのメンタルヘルスの難しさ
      コメント(1)