たまりば

多摩のコミュニティビジネス 多摩のコミュニティビジネス多摩市 多摩市

2014年10月30日

ホンダのリコール連発に見る協業や外注の難しさ


「難しさ」シリーズの続編。


ホンダの「フィット」がリコールを
連発していることは周知の通り。


様々な理由が背景として
存在するようだが、


報道を要約すると
新システムのハイブリッド車であることと、
その開発・生産の仕組みに
問題があるようだ。


トヨタに対抗するために採用した
高効率ギアボックスのDCTが
外国サプライヤーの技術であること、


それに開発作業が系列とはいえ
本田技研工業と本田技術研究所の別会社
であることが大きな要因らしい。


一つの製品を世に出す場合、
すべて内製であれば意志疎通も確実で
間違いは少ないが、


複雑で高度な技術の結晶である
ハイブリッド車ではなかなかそうも
言っていられなかったようだ。


経験上からもいえるが、
他社技術との組み合わせや、
他社との協業で新製品を出すというのは
極めてハードルが高い。


開発には多くの技術者が必要で、
しかも「阿吽の呼吸」が求められる。


さらに開発と製造というタスクも到達点も
異なる部門の密接な連携が必要になる。


今どき品質管理部門は
どこの会社も強化しているが、


それは製品化されたものに対する
品質管理であって、
開発段階に対する品質管理ではない。


それでも内製で開発と製造が
一貫作業ならアラも見つけやすいが、
今回のホンダはそうではない。


会社が異なると理念も目標も
風土文化も異なる。


今回の苦境をホンダがどう乗り越えるか、
応援するつもりで見守っていきたい。




  • Posted by グッドリスナー at 23:55│Comments(0)
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    ホンダのリコール連発に見る協業や外注の難しさ
      コメント(0)