たまりば

多摩のコミュニティビジネス 多摩のコミュニティビジネス多摩市 多摩市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2014年08月30日

快眠には光の使い方が重要らしい


皆さんは、夜ぐっすりと
眠れているだろうか?


自分はきわめて寝つきがよい
というか、どこでも寝られるタイプ
なのだが、


部屋が明るいと寝られない
という人はたくさんいる。


これは至極正常なことで、
明るい光は交感神経を覚醒させる
効果があるためだ。


睡眠にはメラトニンというホルモンが
関わっていて、


500ルクス以上の光や、
短い波長の青い光で分泌が
少なくなることが知られている。


500ルクス以上の光というのは、
住宅内で証明をつけている状態や、
オフィス内の明るさである。


ちなみにコンビニの店内の明るさは
2500ルクス以上もあり、
とても明るい。


ただ入眠には真っ暗もダメで
月明かりくらいの明るさが最も良く、


できれば徐々に暗くなるような
感じがとてもいいらしい。


かつて人間は照明など無かった頃、
日没とともに就寝していた。


だから徐々に暗くなる中で
入眠するというのが本来の姿
なのだろう。


最近は様々な照明器具が
登場しているが、寝室用に
このような照明器具がもう開発
されているのかもしれない。


ところで、どんな時もスパっと
入眠するにはコツがあるのを
ご存知だろうか?


自分はそれを特技にしているが
別に特異体質というわけではない。


そのコツは、
体温を上げないことと
床に入った時の頭の中にある。


入眠には体温が下がるプロセスが有効だが、
それに加えて、「軽く疲れる」のが
とても効果的だ。


「軽く疲れる」には、
どうでもいい本を少しだけ読むとか
ごく軽い運動をするとよい。


テレビやPCは青い光が
出まくっているからダメで、


激しい運動や風呂も体温を
上昇させるのでよくない。


まあ、こんなことにも
ちょっとした工夫はあるものだね


  

  • Posted by グッドリスナー at 23:55Comments(0)

    2014年08月30日

    夏季休暇取得で同僚に最も気をつかう人が多い


    夏休みも終わりだが、
    会社員が夏季休暇を取得する際に
    最も気をつかう相手は、


    上司でもクライアントでもなく
    同僚であるという。


    これは、Hotels.comが全国の
    会社員200名を対象に夏休みの
    実態調査として行った結果である。


    これと同じ調査を欧米の企業で
    行ったらどんな結果になるのか
    興味深いところだが、


    自分もかつて会社員だったので、
    なんとなくわかる気がする。


    長い休暇というのは、
    会社が取らせないとか
    上司の評価が気になるというよりは、


    その間の対応で同僚や部下に
    負担をかけることが申し訳ない
    という気持ちと、


    職場に戻ってから、
    まだエンジンがかかっていない状態で
    仕事の山と取り組むのがストレスで
    取りにくいという感じだった。


    とにかく休みを取らせない
    ブラック企業はともかくとして
    多くの職場ではこんな感じ
    なのではないだろうか。


    しかし今の時代、
    携帯電話とメールがあるので、
    休暇中でもどんどん仕事は
    追いかけてくる。


    自分などはバカなことだが、
    海外旅行で滞在先のホテルにPCを持込み、
    毎日メールをチェックして返信し、
    時には電話で対応したりしていた。


    ある時などキャンプ先で
    たき火で焼き鳥を焼いている最中に
    見積もり依頼の電話を受けた。


    電話もメールも相手はどこにいるか
    わからないので遠慮がない。


    こんな状態では本当に休暇を
    取ったとは言えないので、


    自動車会社のダイムラー・ベンツでは、
    休暇中の社員にメールが届くと
    自動的に削除するシステムを導入したという。


    だから休暇を終えて出社しても
    仕事がたまっていないので、
    ストレスなく復帰できるという。


    会社員という働き方で最も
    ハンディキャップがあるのは、
    長期休暇が取りにくいことだと思うが、
    これなら少しは休暇が取りやすくなる
    かもしれない。


    もっともメールを贈った相手に対しては
    どのようにシステムが対応しているのかは
    情報が無い。


    自分としては、この問題は
    究極的にはワーキングシェア
    でしか解決できないと思うのだが。



      

  • Posted by グッドリスナー at 12:00Comments(0)