たまりば

多摩のコミュニティビジネス 多摩のコミュニティビジネス多摩市 多摩市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2014年03月31日

雇用延長と会社人間 仕事をするということの意味とは?


昨日の日経電子版に尾崎健一さんが
「会社一筋、燃え尽きに注意 ドラッカーが指摘」
という興味深い記事を書かれていた。


年金支給年齢の引き上げの代替対策として
法律が変わり、
現在企業には65歳までの雇用が義務化
されている。


企業は60歳を定年と定めていても、
特段の事情がないかぎり
65歳まで雇用を延長しなくてはならない。


しかし、そのことが会社にとっても
再雇用で雇用される本人にとっても
様々な問題を生み出しているという。


かのドラッカーは、もう60年も前に刊行した
「現代の経営」という本で
「いまや会社は、社員を会社人間にしておくことが
本人のためにも会社のためにも危険であり、
いつまでも乳離れできなくさせる恐れのあることを
認識すべきである」と述べていたそうだ。


自分が定年を迎えた時、
雇用延長を選択しなかった理由の一つは、
このことであり、よく理解できる。


高齢社員は、
その年齢まで会社に尽くしてきた
という自負とプライドがあり、
まだまだ自分の働き場所はある
と思っている。


しかし、一方で若手の現役社員から見れば
扱いにくさや遠慮もあるし、
体力的な問題もあるので
正直疎ましくもある。


結果、自分よりはるかに若い部下や
同僚から次第に煙たがられる。


仕事オンリーで来た人ほど
「組織だけが人生となり、
組織にしがみつく」傾向が強い。


そしてやる気のある人ほど
仕事というものが無い、
「空虚な世界へ移るという恐ろしい退職の日を
延ばすため、若い人の成長の妨げになってでも
自らを不可欠な存在にしようとする。」


一方で、責任のない仕事で気楽でいい
と思っていたような人でも
職場での自身の存在価値を見失い、
精神的に不安定になっていったりする。


こんなことは当たり前のように
身の回りで起きていることだが、
本人にとっても辛いし、
会社や職場にとっても
マイナスでしかない。


雇用延長で職場に残る人は、
よく「お金には困らないけど
ブラブラしていても仕方ないからね」
という。


しかし、事の本質は、
仕事を失うことによって、
自分の居場所が無くなってしまう
ことを恐れているのだ。


ドラッカーは、同じ著書で
「仕事を失うことが人を傷つけるのは、
金銭でなく誇りのためである。
仕事とは人格の延長である」
とも書いている。
至言だと思う。


さて、それでは趣味やボランティア、
勉強や資格取得といったことで、
仕事に代わる誇りを得られるかといえば、
自分としては疑問に思っている。


仕事を辞めたら
ゴルフ三昧や毎日釣りができる、
とか、
ボランティア活動で貢献したい
とはよく言われることだ。


だが、本当にそれらで満足できるのだろうか?
仕事をすることによって
得られていた「誇り」が保てるのだろうか?


もちろんそれで満足する人もいるだろうし、
それはそれでいいと思う。


だが自分は、
本当に自分の人生に誇りを持てることとは、
仕事を通じて世の中に貢献していると感じられる時
であると思っている。


会社や組織にしがみついて
仕事の誇りを維持する(それすら所詮65歳までだが)
のではなく、


たとえ小さくても自分の強みを
役立てることのできる「仕事」を通じて
誇りを保ちたい。
そう強く思っている。



<お知らせ>
 
自己プロフィール強化をテーマにしたランチ付きセミナーを
4月5日渋谷で開催します。
ご興味があり、お時間を取れる方は、ここをご覧ください。
  
  

  • Posted by グッドリスナー at 11:00Comments(0)

    2014年03月30日

    マイナーなスポーツや趣味はプロフィールにどう書くか


    皆さん、スポーツ何かやっていますか?


    自分は、高校時代はサッカー、
    大学では自転車のツーリングとスキー、
    社会人となってからは
    スキューバダイビングをやっていた。


    凝り性ではないので、
    とことんまではやらないが、
    そこそこ語れるくらいはやってきた。


    しかし、ダントツ長くやってきたことに
    筋力トレーニングがある。
    もう30年以上やっていて、
    今も続けている。


    自分がやってきた筋トレは、
    シェイプ目的や、
    ムキムキの体をつくるボディビル系の
    トレーニングとかではなく、
    重い重量をあげるパワー系のものだ。


    それは馴染みの無い人には
    ピンと来ないだろうが、
    パワーリフティングというれっきとした
    競技にもなっていて、


    まあ簡単に言えば
    どれだけ重いバーベルを持ち上げられるか
    を競う競技だ。


    ただし、オリンピックでやっているような
    ウェイトリフティングとは全く別モノ。


    種目はベンチプレス、
    デッドリフト、スクワットの3種目があり、
    そのあげた合計重量を競っている。
    まあ、関心のない人にはどうでもいいことだが。


    どんなスポーツでもそうだが、
    パワーを競うような競技というものは
    やっている人とやってない人との差が
    歴然としている。


    自分は競技会までは
    出なかったが、それでも
    始めて4年目くらいの全盛期には
    フツウの人には信じがたいような
    重量でトレーニングをしていた。


    重いバーベルなんかあげて
    何が楽しいのかという批判は
    やったことのない人の常套文句で、
    マイナーな競技やアートなど
    すべてに言えることだ。


    別に好きでやっていることなので
    理解してもらわなくてもいいけれども
    さて、プロフィールに書くことができるのか。


    趣味のことにふれるのは、
    その人の人間性を知ってもらうために
    一般論としてはいいことなのだが、


    マイナーな競技とか、
    誤解と偏見にあふれた競技や趣味の場合は
    ちょっと迷うことは事実だ。


    ウチのカミさんなんかは
    今でもボディビルやパワービル
    などは、ナルシストがやっている
    気味の悪いスポーツという偏見があり、
    プロフィールには書きにくい。


    結論から言えば、
    プロフィールを読ませる相手にもよるが、
    詳しく説明する時間や
    文章のスペースのない時は
    省いた方が無難だと思っている。


    ただ、「おっ」と思ってもらう
    素材としてはどこかで出すと
    いいのかもしれない。


    例えば、見た目も押し出しも
    無骨なオッサンが、
    趣味は編み物ですと言ったら
    とても印象に残るだろう。


    そもそもプロフィールは履歴書ではないので、
    なにもかも洗いざらい書き出す必要はないし、
    そんなことは逆効果だ。


    ただし、どんな経験もすべては
    引き出しの多さに直結するので
    けっして無駄にはならないが。



    <お知らせ>
     
    自己プロフィール強化をテーマにしたランチ付きセミナーを
    4月5日渋谷で開催します。
    ご興味があり、お時間を取れる方は、ここをご覧ください。
      
      

  • Posted by グッドリスナー at 23:06Comments(0)

    2014年03月30日

    自己紹介の季節 話すときの3つのポイント

    3月末という時期は、
    多くの会社員にとって
    昔の年末のような心身の慌ただしさを
    感じる時期だ。


    言うまでもなく、
    多くの企業が決算期を3月に
    しているため
    そうなっている。


    人事異動や入社入学、
    今は正月よりもこの時期が
    大きな節目になっている。


    そして新しい職場、学校となれば
    必ずやるであろうことが
    自己紹介。


    たかが自己紹介と侮るなかれ。
    結構ここでの第一印象は
    デフォルト情報の無い聞く人たちにとって
    後々まで強い印象が残る。


    そんな機会だけでなく
    何かの集まりなどでの
    自己紹介の機会はとても多いはず。


    あえて覚えてもらいたくない
    というのなら話は別だが、
    普通は聞く人によい印象を残したい
    と思うはずだ。


    では、どんな自己紹介が
    印象に残る自己紹介なのか。


    いろいろな要素があるけれども
    絞ればポイントは3つ。


    一つ目は聞く人にとって興味をひく
    関連性があるかどうかという点。


    たとえば趣味の集まりで
    会社の仕事の話をしても
    外す可能性が高い。
    人は自分が関心のないことを
    記憶しない。


    二つ目のポイントは、
    どれだけ自己開示ができるか。


    名前と所属、肩書きだけの
    自己紹介など、たくさん聞くうちに
    忘れられてしまう。
    だいたい聞いても面白くない。


    一つでも二つでも
    趣味やこだわり、
    家族や出身地のことなどを入れるだけで
    ぐっと印象度はアップする。


    三つ目はギャップというか
    ストーリー。


    だれだって波乱万丈な
    ストーリーは面白いし記憶する。


    なに、平穏無事、平坦な人生で
    そんなストーリーなんか無いって?
    だいたい時間も短いし。


    そんな時は、
    小さな失敗談をすると
    印象に残してもらえる。


    きょうここに来る途中で
    本を読みふけっていて
    電車を降り損ねちゃってとか。


    結局、聞く人が聞きたいのは、
    その人が自分に関係ある人なのか、
    人間性に共感を持てるのか
    である。


    これって自分をブランディングしていく
    考え方と全く同じ。


    自分が何かを提供する、
    してあげるとかの自分目線ではなくて


    聞き手が人間として共感を持ってくれるか
    の相手目線であることが
    最も重要なこと。


    そしてここに書いた三つのポイントに
    さらに「笑い」の要素が加われば
    鬼に金棒となる。


    <お知らせ>
     
    自己プロフィール強化をテーマにしたランチ付きセミナーを
    4月5日渋谷で開催します。
    ご興味があり、お時間を取れる方は、ここをご覧ください。
      
      

  • Posted by グッドリスナー at 11:45Comments(0)

    2014年03月29日

    世界一まずいといわれるリコリスのグミ


    世界一まずいといわれるリコリスのグミを
    ご存じだろうか?

    リコリスのグミ




    実はこれと似たモノを
    ハワイで食べた経験があるが、
    確かにホントにまずい。


    よくこんなものを食べるなあ
    というとんでもない味だ。


    だが、まずいことが評判になって
    これが結構売れているらしい。


    いまどき、美味しい菓子は
    いくらでもあるが、
    まずいことが逆に売りになっている
    ところが面白い。


    特徴も
    中途半端ではアピールにならないが、
    たとえマイナス特徴であっても、
    ぶっちぎって際立っていれば
    それはそれで売りになる。


    パーソナルブランディングでは、
    特技や実績などプラス方向の
    経験だけではなくて


    失敗や苦手、嫌いなこと
    恥をかいたこと等
    マイナスの体験も
    とても重要だ。


    人が共感を覚えるのは、
    プラスのことより
    むしろマイナスなことであるからだ。


    「そうそう自分と同じ」とか
    「あんな失敗をしている人でも
    できることなら」
    といった具合に。


    だから
    マイナスな体験をしたら
    その時はつらいが、
    後で役に立つからと思って
    感謝しなくてはならない。


    職場では、
    特に人間関係の軋轢などで
    嫌な思いもするが、
    それすらも後で利用できると思えば
    少しは気が楽になるのでは
    ないだろうか。



    <お知らせ>

    自己プロフィール強化をテーマにしたセミナーを開催します。
    堅いセミナーではなく、豪華ランチ付きのくつろいだセミナーです。
    ご興味があり、お時間を取れる方は、ここをご覧ください。
     
     
    日時: 2014年4月5日(土)11時20分スタート(11時開場)、
       13時20分終了。
    場所: Cafe Miyama 渋谷東口駅前店マイ・スペース 第5会議室
    東京都渋谷区渋谷3-19-1 オミビル地下1階
       

  • Posted by グッドリスナー at 16:00Comments(0)

    2014年03月29日

    ブランディングの目的は、マーケティング


    パーソナルブランディングというと
    個人をいかに実体以上に大きく、
    良くみせられるかということに
    注力することだと考える人が出てくる。


    あたりまえだが、ブランディングとは
    自分をよく見せようという
    作業ではない。


    だから例えばプロフィールに
    いくら立派なことを書きたてても
    ブランディングしたことにならない。


    実体が貧弱だと
    結局すぐに底が割れてしまい
    信用を失う。


    専門領域で自分を磨き、
    本物のスキルを
    身につけなければ
    ブランディングにはならない。


    しかし、それならスキルを
    身につけてからでなければ
    ブランディングできないかといえば
    それは違う。


    自分の過去の人生の素材から
    自分の強みを発見し、
    目標に向かって組み立てられれば
    ブランディングは十分可能である。


    ブランドとは信用のことだから
    過去の自分の中から
    人に信用してもらえる
    強みを発見すればよいのだ。


    もちろん、ブランディングとは
    一回で済む作業ではなく、
    絶えざる努力で磨かなければ
    ならない。


    そしてブランディングの目的は、
    マーケティング、売ることにある。


    売ることとは
    売り込みのことではない。


    世の中の誰かの
    悩みや渇望を解決し、
    その対価を得ることだ。


    対価をえなければ
    継続できない。
    そうしたら悩みや渇望を抱えた
    お客様が困る。


    だからボランティアではなく
    ビジネスとして売る。


    つまりパーソナルブランディングは
    パーソナルマーケティングの一部分
    というか入口といってよい。


    まあ、定義などどうでもいいが、
    あなたにとっての強みは、
    世の中の誰かにとって必要なことで、
    それを発見して発信することが
    パーソナルブランディングの目的と
    思えばよい。


    そして、それは誰もが
    可能なことなのだ。




    <お知らせ>
     
    自己プロフィール強化をテーマにしたセミナーを開催します。
    堅いセミナーではなく、豪華ランチ付きのくつろいだセミナーです。
    ご興味があり、お時間を取れる方は、ここをご覧ください。
     
     
    日時: 2014年4月5日(土)11時20分スタート(11時開場)、
       13時20分終了。
    場所: Cafe Miyama 渋谷東口駅前店マイ・スペース 第5会議室
    東京都渋谷区渋谷3-19-1 オミビル地下1階
      

  • Posted by グッドリスナー at 09:00Comments(0)

    2014年03月28日

    フィギュアスケート町田選手に思うこと


    スポーツ中継中毒の自分としては、
    当然フィギュアスケートも見る。
    というより大ファンだ。


    現在、ちょうど世界選手権の開催中だが、
    男子ではオリンピックでも上位に食い込んだ
    町田樹選手も出場している。


    町田選手は、数年前から日本の
    トップクラスとして活躍はしていたが、
    正直少し前までは、
    オリンピックに出場しても
    活躍するのはかなり難しいだろう
    というレベルにいた選手だ。

    かなり有名になったが、
    彼の言動はかなり特徴的で、
    変わっている。


    「プログラムへの愛を表現したい」
    「逆バレンタインデーを届けたい」
    「町田樹史上最高の演技」
    などはまだ大人しいが、


    「ソチ五輪で、メダルは取れなかったが
    自分がメダルを取るのにふさわしい選手
    だということがわかった」
    などは、普通の選手はあまり言えない。


    サッカー日本代表の本田選手も
    ある面似ているが、
    言葉に出してしまうことで
    自分自身も引っ張り上げている気がする。


    彼らが絶妙なのは
    絶対達成不可能な大言壮語ではなくて、
    かなりの努力は必要だが
    決して不可能ではない目標を設定し、
    発言しているところだ。


    それと「プラシーボ効果」ということもある。
    一種の自己暗示である。
    ただの栄養剤でも、病気の特効薬といって
    飲んでいるうちに
    本当に効くように思えてくる。


    プロフィールづくりの場合でも
    多少面はゆいと思っても、
    それなりの肩書きを
    一旦自分につけてしまうと、


    それらしく振舞うようになり、
    ひいては本当に自分がそれに相応しい
    内容を伴ってくるようになる。


    言葉の不思議さを感じる。



    <お知らせ>
     
    自己プロフィール強化をテーマにしたセミナーを開催します。
    堅いセミナーではなく、豪華ランチ付きのくつろいだセミナーです。
    ご興味があり、お時間を取れる方は、ここをご覧ください。
     
     
    日時: 2014年4月5日(土)11時20分スタート(11時開場)、
       13時20分終了。
    場所: Cafe Miyama 渋谷東口駅前店マイ・スペース 第5会議室
    東京都渋谷区渋谷3-19-1 オミビル地下1階
     
      

  • Posted by グッドリスナー at 15:00Comments(0)

    2014年03月28日

    プロフィールを作る際のストーリー性について


    よくプロフィールを書くときは、
    ストーリー性を持たせて書きなさい
    と言われる。


    それは断片的な出来事の羅列より
    複数の事象の関係性の中で
    記憶として織り込む人間の脳の仕組み
    によるところが多いからである。


    そしてもう一つは、
    ストーリー性があると、
    それを聞く人によっては
    自分のこととダブらせて
    感情移入し、記憶してもらえる
    ことがあることによる。


    だからストーリーなら何でもよい
    というわけでは勿論ない。


    波乱万丈、奇想天外であっても
    あまりにも自分や自分の欲しているものと
    かけ離れたストーリーは、
    共感を得られない。


    だからストーリーは使い方が
    難しいのである。


    ある商品やサービスを売り込む時、
    その商品に関連して身近に感じられる
    ストーリーは非常に効果的である。


    自分の経験だが、
    以前、新式警報器の商品プレゼンテーションを
    行うことがあった。


    その際、商品の有用性を訴求するトークの前に
    自分自身の火災体験や、
    一酸化炭素中毒で死にかけた実経験談を
    導入として話をしたことがある。


    これは、後日聞いたところでは
    そのプレゼンテーションを
    成功させるために非常に役立ったそうだ。


    ただ単に「この製品は素晴らしいですよ」
    と言うより、ストーリーと結びつけて
    説明される方がずっと
    印象に残る。


    だから、
    個人のプロフィールにおいても
    聞き手が、
    「そうそう、そんなことってあるよね」
    と共感を持ってもらえるストーリーが一番よい。


    作り話ではなくて、
    本当の経験に裏打ちされた話は
    棚卸しすれば必ずネタはある。


    そのストーリーが、
    聞き手、読み手にとって有用な話なら
    プロフィールにおいても
    ぜひ、ストーリーとして加えるべきである。




      
    <お知らせ>
     
    自己プロフィール強化をテーマにしたセミナーを開催します。
    堅いセミナーではなく、豪華ランチ付きのくつろいだセミナーです。
    ご興味があり、お時間を取れる方は、ここをご覧ください。
     
     
    日時: 2014年4月5日(土)11時20分スタート(11時開場)、
       13時20分終了。
    場所: Cafe Miyama 渋谷東口駅前店マイ・スペース 第5会議室
    東京都渋谷区渋谷3-19-1 オミビル地下1階
      

  • Posted by グッドリスナー at 09:00Comments(0)

    2014年03月27日

    ガッツポーズ、あれでいいのか?


    スポーツは、
    見るのもやるのも大好きだが、
    特にオリンピックや○○世界大会のような
    大きなスポーツイベントは
    家族に呆れられるくらいよく見る方だ。


    だが、最近とても気になることがある。
    それは、勝者のとるガッツポーズだ。


    あれって、どうなのかと思っている。


    嬉しいのはわかるが、
    勝負が終わったあとは、
    戦った相手をリスペクトすべきじゃないのか?


    特に武道発祥のスポーツ、
    柔道や相撲などは極めて見苦しい。


    最近は、オリンピックの柔道などで
    日本選手が、金メダルが
    決定した瞬間、
    ガッツポーズをとったりしている。


    先般の東京オリンピック招致決定でも
    決定の瞬間はしゃぎまくるのは仕方ないとして、
    その前に他の2都市の招致スタッフを
    労うべきだったのではと思う。


    剣道有段者の友人に聞いた話だが、
    ある少年のメジャーな大会で、
    決勝で勝った少年が、
    誰にもわからないくらいの
    小さなガッツポーズをとった。


    しかし、審判はその些細なポーズを
    見逃さず、競技に勝った少年を
    その場で反則負けにしたそうだ。


    そこまでしなくてもの
    意見はあると思う。


    しかし、武道というのは
    ただ勝った負けたではなくて
    相手を讃え、
    対等の人間としてリスペクトする
    ことを教えているのではないか。


    武道ではないが、
    ラグビーにおけるノーサイドの
    精神も、西洋の騎士道に通じているという。


    自分がとても残念と思うのは、
    武道の心は、
    日本のアイデンティティであり、
    ブランドであると思っているからだ。


    外国人から見た時の
    日本人の礼儀正しさ、
    勝負が決すれば敵も味方もない
    武道の精神こそが
    日本のブランドであり、
    大切にしていくべきものであると思う。



      
    <お知らせ>
     
    自己プロフィール強化をテーマにしたセミナーを開催します。
    堅いセミナーではなく、豪華ランチ付きのくつろいだセミナーです。
    ご興味があり、お時間を取れる方は、ここをご覧ください。
     
     
    日時: 2014年4月5日(土)11時20分スタート(11時開場)、
       13時20分終了。
    場所: Cafe Miyama 渋谷東口駅前店マイ・スペース 第5会議室
    東京都渋谷区渋谷3-19-1 オミビル地下1階
      

  • Posted by グッドリスナー at 20:00Comments(0)

    2014年03月27日

    もう組織がアテにできなくなってきた パーソナルブランディングの必要性


    プロフィールを強化するというのは、
    パーソナルブランディングのアウトプット
    なんだけど、
    パーソナルブランディングというと
    ちょっと分かりにくいよね。


    先日、知人に
    パーソナルブランディングの話を
    しようとしたら
    「それって結婚相談業みたいなもの?」
    と言われた。


    ブランディングと
    ブライダルは違うだろッ
    とは思ったが、
    まあ興味のない人には
    ピンと来ないかもしれない。


    でもブランド品と言ったら
    誰でも思い浮かべるものが
    きっとあるはず。


    あれは、企業が競争者との
    差別化のため、長い時間をかけて
    築き上げてきたものだ。


    それを企業単位ではなく、
    個人単位に置き換えたものが
    パーソナルブランディングだ。


    ただ、企業だけでなくて
    個人にもそんなことが必要だということが
    まだなかなか理解されていない。


    自分がパーソナルブランディングを
    必要と思う最大の理由は、
    企業や団体などの組織依存の時代が
    終わりつつあると思うからである。


    そう思う理由は、昨今よく言われるような
    「どんな企業でも絶対安泰ではない、
    これからどうなるか分からない」
    というような理由ではない。


    確かにメディアで取り上げられるような
    不祥事で消滅する企業はあるが、
    そんな確率はとても小さいだろう。


    それよりも市場経済の成熟と
    インターネットのユビキタス化の
    二つが、世界を変えつつあるということ。


    もう身の回りに商品やサービスが
    溢れかえり、特別な贅沢を望まなければ
    何でも手に入る時代。


    世界は何を買うかでなく、
    誰から買うかに変わりつつある。


    もう一つは、
    インタネットを使えば
    個人が全世界の不特定多数に
    情報を発信できること。


    これは、逆さまに見れば
    情報発信をしない人が
    埋もれていく世界を意味する。


    もう「○○株式会社の△△です」
    という所属組織に頼った自己紹介が
    陳腐になってきている。


    だから、自分の強みを認識する
    パーソナルブランディングは、
    起業者だけでなく組織人にも
    絶対必要な作業なのだ。

      
    <お知らせ>
     
    自己プロフィール強化をテーマにしたセミナーを開催します。
    堅いセミナーではなく、豪華ランチ付きのくつろいだセミナーです。
    ご興味があり、お時間を取れる方は、ここをご覧ください。
     
     
    日時: 2014年4月5日(土)11時20分スタート(11時開場)、
       13時20分終了。
    場所: Cafe Miyama 渋谷東口駅前店マイ・スペース 第5会議室
    東京都渋谷区渋谷3-19-1 オミビル地下1階
     
      

  • Posted by グッドリスナー at 11:13Comments(0)

    2014年03月26日

    笑福亭鶴瓶さんでも緊張したという話


    自分は仕事の関係で
    大勢の人の前で話をする
    機会が多かった。
     
     
    新事業の立ち上げも
    担当していたので
    事業や商品のプレゼンテーションも
    数えきれないくらい経験している。
     
     
    それでも毎回話始めは緊張する。
     
     
    聞いた話では、程度の差こそあれ
    どんなベテランでも多少は
    緊張するものらしい。
     
     
    緊張という現象は、
    外敵からの攻撃に備える
    本能的な生理現象だから
    して当然で、
     
     
    自分は緊張しないという人は
    信用できない。
     
     
    もし本当に緊張しないというのなら
    それは聴衆をバカにしているか、
    本人がバカなのか、
    それとも本当に緊張する場面に
    遭遇していないか、
    そのいずれかだと思う。
     
     
    しかし、適度な緊張はよいのだが、
    舞い上がるまで緊張してしまうと
    どうにもならない。
     
     
    笑福亭鶴瓶さんが
    SMAPの中居さんとの対談で
    喋っていた話がある。
     
     
    ある時、鶴瓶さんは、
    亡くなった中村勘三郎さんの依頼で、
    歌舞伎役者のお歴々の前で落語を
    披露することになったそうな。
     
     
    そして得意の(というか本業)である
    落語を披露したのだが、
     
     
    なんとあの絶対緊張しなさそうな
    百戦錬磨の鶴瓶さんが、
    メチャクチャ緊張してしまい、
    全然うまく喋れなかったそうだ。
     
     
    これは、聞き手が一般の人ではなく、
    芸事では鶴瓶さんといえども
    一目も二目もおかざるをえない
    歌舞伎界のお歴々だったからである。
     
     
    一般的に、
    過度に緊張してしまう条件の一つに
    自分が話す話題について
    聴衆の方が詳しいと思ってしまう
    場合がある。
     
     
    鶴瓶さんは、落語を始める前に
    心理的に劣勢に立たされてしまったのだ。
     
     
    しかし、その話にはいいオチがあって、
    緊張のあまりうまく話せなかった
    鶴瓶さんに落語が終わった後、
     
     
    依頼した勘三郎さんが、
    「鶴瓶さん、緊張していましたね。
    でもそれで良かったんですよ。
    歌舞伎の世界では、
    あのような場面で緊張しない役者は
    二流だと言われているんです。」
     
     
    とフォローしてくれたそうです。
     
     
    自分はこの話がとても好きで、
    いつも大勢の前で喋らなくては
    ならない時の心構えにしている。
     
     
     
     <お知らせ>
     
    いよいよ来週、自己プロフィール強化をテーマ
    にしたセミナーを開催します。
    セミナーですが、豪華ランチ付きのくつろいだセミナーです。
    ご興味があり、お時間を取れる方は、ここをご覧ください。
     
     
    日時: 2014年4月5日(土)11時20分スタート(11時開場)、
       13時20分終了。
    場所: Cafe Miyama 渋谷東口駅前店マイ・スペース 第5会議室
    東京都渋谷区渋谷3-19-1 オミビル地下1階
     

      

  • Posted by グッドリスナー at 23:16Comments(0)